自然豊かで、落ち着いた街は「家賃が安い」といったイメージを持つ方が多いでしょう。
しかし、高知県民は「高知は他の地域と比べると高い…」と思っている方が比較的多いようです。
私もそう考える一人です。
大阪や名古屋とは違い、相場が高いと思いました。
そして、本当のところどうなのか、少し調査してみました。
調査方法は……
賃貸物件の情報サイト、ホームズで各県の物件を同条件で安い順し、それをチェックする方法です。
サッと調べたので、少々信ぴょう性には欠けるかもしれませんが…
では、それぞれの家賃を紹介していきます。
自分が実際に借りるつもりで部屋探しの条件を「2階以上」、「2LDK」、「築15年以内」絞ります。
高知県で検索すると92件出てきました。
調査の対象地域は主に各県の県庁所在地です。
高知県なら高知市、大阪府なら大阪市です。
香川県(高松市) | 3.9万円 |
徳島県(徳島市) | 4.2万円 |
愛媛県(松山市) | 4.2万円 |
北海道(札幌市) | 4.4万円 |
福岡県(福岡市) | 4.5万円 |
沖縄県(那覇市) | 5万円 |
岡山県(岡山市) | 5万円 |
愛知県(名古屋市) | 5.1万円 |
高知県(高知市) | 5.3万円 |
東京都(23区外) | 5.4万円 |
大阪府(大阪市) | 5.5万円 |
東京都(23区) | 5.9万円 |
千葉県(船橋市) | 6.3万円 |
神奈川県(横浜市) | 6.6万円 |
上記の数字をみますと、確かに家賃が高いと思われる関東地方を除けば、高知市はとても高い方になりますね。
もちろん条件が変われば、話は違ってきますが、名古屋や福岡よりも高いのは意外な結果でした。
どうして高知県は、家賃が高いのでしょうか?
高知市は名古屋や福岡と比較すると、少々不便さを感じる地域です。人口密度も低いため、それらに比べて家賃が安くなると考えられます。
なぜ高知市は比較的、家賃が高めなのか?
実際、調べてみましたが、私の方では全く分かりませんでした。
同じ条件で物件を調べた時、家賃の差が出るのは「場所」でした。
主要駅までの距離や生活の利便性で変化があるようです。
利便性が良いかはどうかは、ある程度「地価」で数値化されるでしょう。
「地価が高い=利便性が良く最適な土地(場所)」となり、逆に不便で不人気な場所は地価が安い傾向にあると考えます。
同じ条件ですと、地価が高いか安いかで家賃の高低も決まります。
もちろん、その他にも理由があるかと思います。
高知市は思いのほか地価が高い?
高知市の地価平均は「9万4208円/」でした。
松山市の「12万1608円/㎡」、そして福岡市の「27万7264円/㎡」と比較しても数字の差があります。
ですが、高知県の地価平均は「5万0344円/㎡」となっており、全国で21位となっています。
中間より上の方なんです。
高知市の地価「9万4208円/㎡」は、高松市「6万7869円/㎡」よりも上に来ているのです。
それを考慮しますと、高知県は思いのほか地方の中では地価が高く、その割に物件の数は少な目で、また人口も少ないので、競争率は低いと考えられます。
なので、他県と比較すると、高知県の家賃は高めだと言えるでしょう。
東京都内には様々なシェア物件が存在します。
女性限定の物件、外国人向けの物件など色々とあります。
物件の家賃相場についてですが、都内でありながら5万円程度の費用で生活が出来る物件も存在します。
最近は上京してくれる学生向けの物件も数が多くなっていますので、お金が無い学生や節約したいと考える学生の方は利用を考えてみてはいかがでしょうか?
この様な物件は、普通の賃貸物件サイトやシェア物件を取り揃えている専門サイトで探す事が出来ます。
不動産屋に依頼すれば内見などが出来る所もあるので、可能ならば内見をして実際の物件を見てみましょう。