某ブロガーが高知県に住むこととなりました。
これは高知県民の私にとって、とても嬉しい話です。
ですが、高知を絶賛して移住していますが、高知に住んでいる私は「地方の時代はない」と考えています。
どこに住んでもあまり変わりないってのは私も考えるようになり、県外に行った友人もこう言っていました。
地方にないものとは?
地方で最も苦労するのは、たぶん就職の面でしょう。
特に高知は全国で比較的仕事のない県だと言われています。
そして働き先がないだけではありません。
稼ぎのある大規模な会社が少なく、賃金が安いというのが住みにくい最大の原因だと言えます。
県民がIT企業に弱い
県外から引っ越ししてくる人は、SNSなどで友達をすぐに出来るだろうとか考えていそうですが、実際はそうではありません。
地方の方はIT系に弱い方が多いのです。ネット内で知り合った人に実際に会うことなんて考えられないでしょう。それが、高知県にとって普通な事なのです。
例えば女性の方がネットで知らない人に会っていたら、次の日からなんて呼ばれるか、怖くて出来ないでしょう。
私も高知の方とネットで話したりするのはあまりないです。
引きこもり気味の人にノマドは住みやすいのか?
やはり都市と比較して、地方は土地が安いので家賃も安い方です。車がなくても住める場所に暮らしても、とても割安だと思います。
ですが、どこか遊びに出掛けるとなると当然車も必要になり、遠い場所に行くとなると、それなりにお金が必要になります。本土(本州)に行くのに一人、少なくとも往復で1万ほどは掛かります。
ネットの普及でとても住みやすくなった
インターネットが普及して欲しいものは簡易に購入でき、わざわざ車でレンタルビデオ屋さんまで行かなくても、ネットで登録など行えば見れるようになります。
若い頃は県外で暮らしたいと思っていましたが、今は考えが半々になっています。
ですが、都会の方がいいと思います。利点より不利な点の方が多いでしょう。
それでも地方が良いというのなら、個人的には滋賀や岐阜など電車で東京に行きやすい県が良いと考えます。
東京に行く予定がないというのなら、地方でも良いでしょうが…
今はまだ良い方ですが、さらに高齢化が進むと恐らく住みづらくなるのではないでしょうか。若い人が減ってきている時代ですし。
田舎は本当に住みやすいところなのか、ぜひちゃんと考えて、移住を決めて下さい。
シェアハウスにおいて唯一のプライベート空間である個室についてですが、
一般的に多いのは「シングルルーム」と「ドミトリー」の2タイプです。自分だけの空間が欲しいなら、シングルルームがオススメです。
一般的な賃貸における1Rタイプとなっていて、プライバシーが守られているのが魅力です。
また、寝るスペースだけが個室として存在するカプセルホテルのような「BOXタイプ」や、ドミトリーだけど、一つの部屋が広く、間仕切りによってある程度のプライベート空間を保てる「セミプライベートルーム」のタイプもあります。